専門部の紹介
茶道専門部の活動

茶道部は、平成10年に徳島県高等学校文化連盟に加盟しました。
「和敬清寂」という精神のもと、所作だけでなく一期一会の心も学び、楽しく活動を続けています。
主な活動は、夏休みの地区別研修(中部・南部・西部)、全体研修と11月の県高校総合文化祭への参加です。

茶道部門情報

茶道部門

令和5年度全体研修会を実施しました。

 8月22日、あわぎんホールにて全体研修会を実施しました。県内20校から茶道部の皆さんが参加し、日頃のお点前の成果を披露しました。ここ数年は感染症対策のため、実際に御茶を出したり、御菓子をいただいたりすることができませんでしたが、久しぶりに再開し互いに立てた御茶を味わうことができました。

 全体研修会は交流に加えて、秋の県総合文化祭に向けて技術の向上を図る目的もあります。他校のお点前を見ながら、多くを学ぶことができる会になったと感じています。

 徳島県総合文化祭は11月11日(土)にあわぎんホールにて開催予定です。

令和5年度全体研修会を開催します

8月22日にあわぎんホールにて全体研修会を開催する予定です。県総文に向けて、日頃の練習の成果を披露するとともに他校との交流を通して技術の向上を目指します。

 なお、台風等のため実施がむずかしい場合は、こちらの茶道部門情報に連絡事項を掲載しますので、ご確認ください。(変更の場合のみ午前6時20分頃予定)

令和2年度茶道部門各校研修会(小松島)

日頃の練習の成果を披露すべく,お世話になっている先生方6名をお招きし「あまびえ茶会」を開催しました。 お菓子はたまやご製の「あまびえ」を用意しました。掛け軸の「日々是好日」には,このような時代ですが一日一日を大切に,季節の移ろいを丁寧に感じながら過ごしていきたいという気持ちを込めました。コロナ対策として,お茶とお菓子をのせる小さなお盆を人数分用意し,3密に配慮して行いました。

令和2年度茶道部門各校研修会(富岡東)

11月13日(金)の放課後,礼法室で校内研修を行いました。最初に茶道についての研究発表を行い,続いてお茶席を設けてお点前を披露して,日頃のお稽古の成果を発表しました。コロナ感染予防のため6月までお稽古を休止していましたが,7月から感染予防対策をしっかりと取りながら,外部講師の中濱朝子先生のご指導のもとお稽古に励んできました。今回の行事はお稽古再開後初めてのお茶会であり,コロナ対策のため短時間ではありましたが,大変有意義な校内研修となりました。

令和2年度茶道部門各校研修会(板野)

令和2年11月19日(木)に3年生部員の引退茶会を実施しました。今年はコロナウィルス感染症のため,3年生の進路に関わる日程にも変更があり,この日にやっと全員が揃って実施することができました。茶道に関する様々な行事が中止になり,部員たちもこの日を楽しみにしていました。消毒や換気等に配慮しながら,3年生が和室で,2年生が立礼でお手前をしました。部員にも思い出となる体験になり,実施できてよかったです。

令和2年度茶道部門各校研修会(鳴門渦潮)

11月13日に非公開で行われた文化祭にて「抹茶カフェ Japanese sweet」を開店しました。事前に日頃お世話になっている先生や友達に茶道部員から招待券を渡しました。当日は校長先生をはじめ先生方や生徒の皆さんが来てくださいました。3密を避けるために例年より席数を減らしたことで,よりゆっくりとした空間になり、皆さんに楽しんでいただきました。また手作りで抹茶の飲み方やお菓子のいただき方を書いた「茶席の作法」というパンフレットを作ってお持ち帰りいただきました。

令和2年度茶道部門各校研修会(徳島商業)

毎年,クリスマスお茶会を先生方を招いて行っています。今年はコロナ禍であるため,かなり縮小して行いました。お饅頭も個別のケースに入れて感染防止に努めました。お饅頭は写真にあるようにサンタクロースを菓子店に特別に作っていただいています。

令和2年度茶道部門各校研修会(川島)

10月16日(金)学校周辺の稲刈りも終わり,収穫の季節を迎えたのに合わせ「みのり茶会」という趣向でお茶会を行いました。普段お世話になっている先生方にも来ていただき,お茶とお菓子を楽しんでいただきました。

令和2年度茶道部門各校研修会(名西)

11月16日(火)放課後,茶会の研修会を行いました。2年生2名が点前と半東を交互に担当し,茶席を2席行いました。1年生にとってはお茶会の形式は今回が初めてです。和やかな雰囲気のなかにも緊張感があり,良いお稽古ができました。お菓子は茜庵製「初霜きんとん」で季節を感じることができました。